買ってしばらく忘れていたニンニク

カビが生えています。出来れば使いたいのです。

大丈夫な調理方法は高温で揚げることだと言われていますが

どうでしょうか?

にんにく 皮 カビ

処分しましょう

昔は、お餅についた緑のカビを切り落として食べていました。

健康被害は無かったように記憶しています。

 

しかし、今は色々な病気やアレルギーが多くなっています。

ニンニクについた白カビ、黒カビ、落とせば大丈夫?

大丈夫ではないようです。皮についたカビなので

皮を剥いて調理して加熱すれば大丈夫だと思いがちですが

どうも最近ではダメなようです。

 

カビは一見その場所にだけカビが生えているように思えますが、

本当は深くまで根を張っています

昔はそれを知らずに食べていたのかもしれません。

 

このカビは火を通しても無くなってはいません。

菌糸はかなり奥のほうにまで伸びています。

 

そのまま食べることはカビを食べることになります。

ブルーチーズはそのままでも人間には無害で美味だそうですが、

このニンニクのカビは食べたら、腹痛や下痢が起きるかもしれません

他にも症状が出るかも知れないです。

勿体ないですが、処分することをお薦めします。

スポンサードリンク

対処法

カビを食べてしまったらどうしたらいいでしょうか?

カビを食べたという事は細菌を食べたことになります。

細菌によって人体に悪影響を与えるかも知れません。

 

抗菌作用のある他の食べ物を摂りましょう

レモン、梅干し、ネギ、玉ねぎ、ショウガを摂りましょう。

そして慌てず他の症状を確認してから病院へ行きます。

医師の診断、検査を受けて下さいね。

まとめ

ニンニクに限らず、カビが生えた食品は捨てましょう。

勿体ないと思って食べて、調子が狂うなら捨てる事です。

医者代を高く払うならその方がお得です。

 

カビが生えないように家庭で出来る保存方法は

醤油漬けにする、ガーリックオイルを作る。

味噌漬けにしたり、梅酢に漬ける。冷凍する等です。

 

中国産のニンニクと日本産のニンニクとでは

金額に大差があります。

大切に捨てる事の無い様に保存してくださいね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク