一般的に芋類を食べるとよく、おならが出るといいますね。

しかし、にんにくを食べると、普段とは違った臭いおならが出るといいます。

なぜなのでしょう。

今回は食べ物とおならの関係について調べてみました。

にんにく おなら 熱い 増える

にんにくを食べるとおならが臭い?

基本的におならには二種類あります。

一つは発酵型、もう一つは腐敗型です。

発酵型とは腸内細菌の善玉菌がよく働いて出るおならのことで、音が大きく勢いの良いおならです。

消化器官が元気良く働いていて、ガスを押し出す力がある健康なおならで、食べたものが腸内で発酵された時に出る成分なのであまり臭くありません。

芋類や豆類は、消化を助け、善玉菌の働きを良くする食品ですので、確かにおならは良く出ますが、それほど臭くないのです。

もう一つは、腐敗型。

腐敗型とは、腸内細菌の悪玉菌が、肉類などのタンパク質を腐敗させて発酵したガスのおならのことです。

悪玉菌はいろいろな有害物質も作り出すので腸ガンの原因ともなります。

腐敗型は音が小さく、すかしっ屁などと呼ばれるタイプで、そのガスには、インドール、スカトール、アンモニア、硫化水素など、刺激臭を持つ成分が含まれているので、臭いはとてもきつくなります。

お肉などのタンパク質の他に、食品自体に抗菌作用のある食材、にんにくや、玉ねぎなどは、悪玉菌が活性化し、腸内の腐敗を進めますので、おならを臭くします。

スポンサードリンク

熱いおならってどんな時?

熱いおならといっても、直接温度をはかるわけではないので、熱く感じるということです。

腸管内の温度は、37度から38度くらいあり、腸内細菌が活発に働いて消化排泄物を発酵、腐敗し、分解します。

腸管の温度は高めなので、肛門付近の敏感な粘膜で密度の濃いガスが出ると熱いと感じるのでしょう。

とくに、悪玉菌が消化分解する時、腐敗臭も作り出すので熱いと感じるようです。

この時のおならは悪臭を放つことになります。

まとめ

腸内の悪玉菌が増えることにより、悪臭を放つおなら。

にんにくは健康のために良い効果がたくさんありますが、その分デメリットもあるようですね。

おならが臭いと感じたら要注意。

腸内の善玉菌を増やし、悪玉菌の勢力を抑えることが大切です。

ヨーグルトやオリゴ糖などを積極的に摂取し、腸内環境をコントロールしましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク