にんにくやしょうがは料理の隠し味や、薬味として使われますが使いきれずに余ってしまいがちの食材です。

余ってしまったにんにくやしょうがの保存方法を紹介します。

にんにく しょうが 冷凍 保存

にんにくの保存方法

にんにくは、芽が出ないような保存方法をすれば数ヶ月保存することができます。

にんにくを玉や株のまま保存する場合は、常温保存でも1ヶ月は保存ができます。

冷蔵庫の野菜室で保存をする場合は、新聞紙などに包んだ状態であれば1~2ヶ月は保存できます。

欠片の状態にしていたものは、キッチンペーパーなどで包んでからジップロックのようなマチのついた袋にいれるか、タッパーで保存しておけば臭いも抑えられて同じように保存できます。

冷凍保存する場合は、薄皮をすべて剥いてからジップロックのような袋や入れ物にいれて保存することができます。

冷凍保存であれば、すりおろしたり、カットしてしまったり、みじん切りの状態のにんにくでも長期保存ができます。

保存する場合は、ラップで包んで使いやすく保存しやすい状態で保存をすると香りなども残ります。

にんにくの芽は食べることができますが、にんにく自体の味や風味、栄養は落ちてしまいます。

保存するときは根っこを切り落としたりすることで発芽を防ぐことができます。

しょうがの保存方法

通常のしょうがであれば、密封の容器にいれておけば長く保存することができます。

多少の湿度と15℃~20℃ぐらいの気温であれば常温で保存して問題ありません。

冷蔵庫で保存するのは実はあまり良くないので常温か冷凍で保存します。

しょうがは意外と長持ちするので常温で密封されている容器にいれておけば保存できます。

表面が乾燥しているように見えますが、中には水分が溜まっているので平気です。

すりおろして使った場合や、一度切ってしまった生姜はラップに包んでおくといいです。

冷凍保存する場合は、ラップに包んでタッパーなどにいれて保存します。

しょうがは、冷蔵保存してしまう人が多いと思いますが、10℃以下になると低音障害が発生してしまい、味や栄養分がなくなってしまいます

冷凍であれば、栄養分は少し失われますが冷蔵よりも長く保存することができます。

スポンサードリンク

冷凍保存したにんにくとしょうがの使い方

基本的には冷凍していたものをそのまま使います。

ニンニクであれば、すぐに使える状態で冷凍しておきます。

刻んだりスライスしたものをそのまま炒めたり煮込んだりしてOKです。

生で食べたり解凍をする料理にはあまり向いていません。

しょうがの場合は、そのまますりおろして使ったりして大丈夫です。

冷凍状態であれば、生の生姜をすりおろした時のような繊維が発生しないのですりおろしやすくなるメリットもあります。

刻んだりすりおろした状態のしょうがであれば解凍しないでそのまま料理につかって問題ありません。

まとめ

にんにくは芽が出ない状態で保存すれば長期保存が可能。

しょうがは常温で保存して冷蔵では保存しない事。

にんにくとしょうがは、すぐに使える状態で冷凍保存して、解凍せずに使う。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク