生のにんにくの保存方法を調べてみました。

 

短期間の間であれば、風通しの良いところに置いておけば大丈夫です。

または涼しい場所を選び、ネットに吊るしておきます。

しかし夏の気温が高い時の場合は、すぐに芽が出てきてしまうので注意が必要です。

 

にんにくを冷蔵庫に入れる場合は、野菜室に保存します。

この時、新聞紙につつむと良いです。

さらに新聞紙でつつんだ後に、ビニール袋に入れると水分が逃げるのを防ぐことができます。

この方法だと、芽も出にくくなります。

ただ野菜室に入れておくだけだと、すぐ かぴかぴになってしまうそうです。

期間は、1か月くらいの保存が可能になります。

 

長い間、にんにくを保存したいという場合は冷凍保存がおすすめです。

1回分の量ごとにラップでくるんで、保存しておくと使う時に便利です。

冷凍保存では、薄皮が付いたままの状態の場合1年くらい。

切ったり、すりおろした場合のものは1か月くらいが目安になります。

にんにく 生 保存

醤油や酢に漬けて

あと瓶に入れ醤油や酢などに漬けて保存する、という方法もあります。

醤油漬けの作り方ですが、まずにんにくの薄皮を向いて清潔な瓶に入れます。

そして醤油をにんにくが浸かるくらいまで入れたら完成になります。

簡単ですね。

にんにく醤油は約2年ほど持つそうです。

冷蔵庫で保存した方が、長持ちします。

基本的に、にんにく醤油自体に除菌効果があるので腐ることはないそうです。

しかし、保存方法が悪いと味や風味が落ちてしまいます。

にんにくは餃子に入れたり、醤油は料理の下味になど色々と使うことができます。

酢漬けの作り方は、最初に にんにくを1片づつわけて皮を向きます。

そして、瓶に入れて酢をそそぐだけになります。

漬けてから少しすると、にんにくの成分と酢が化学反応を起こして青くなりますが問題はありません。

1か月くらいになると、黄金色になるそうです。

カレーなどにかけたり、様々な料理にも使えます。

期間は、2年くらい保存できるそうです。

こちらも、冷蔵庫で保存した方が長持ちします。

スポンサードリンク

まとめ

長期保存したい場合は冷凍保存、すぐ食べる時は常温や冷蔵保存が便利になります。

醤油や酢に漬けるのも、調理やそのままでも使えるので良い方法です。

ぜひ、試してみて下さい。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク