にんにくには肝臓の機能を強くし、高血圧を防ぐ効能があると言われていました。

そのカギとなるのが、にんにくに含まれるアリシンです。

摂取が難しいビタミンB1はアリシンと結びつくことで、体内への吸収効果が高まります。

にんにくを食べて、肝機能を強化し、高血圧を予防しましょう。

にんにく 効能 肝臓 高血圧

にんにくに含まれるアリシン

買ったばかりのにんにくは無臭です。

ところが、にんにくを刻んだり、すりおろしたりするととたんに、にんにく特有の臭いがします。

このにおいがアリシンです。

アリシンはもともとアリインとしてにんにく内で存在します。

アリインは無臭です。

にんにくの組織が破壊されると酵素アリナーゼがアリインをアリシンに変化させます。

アリシンの特徴として、強い抗菌・除菌、抗酸化作用、そして、ビタミンB1の吸収効果を高める働きです。

アリシンはビタミンBIと結合してアリアチンという物質に変化します。

水溶性で摂取が難しいビタミンB1も、アリシンとビタミンB1が結びついてアリアチンになると、体へ吸収しやすくなります。

アリシンと高血圧予防

現代の日本人は、食生活の欧米化、運動不足、過度の飲酒や喫煙、ストレスによって動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞といった生活習慣病を引き起こしやすくなっています。

高血圧の原因として、コレステロール値や中性脂肪値が高いことが原因と言われています。

にんにくに含まれるアリシンには抗酸化力があり、コレステロール値の上昇を抑える働きがあります。

また、血液をサラサラする効果や、血管を広げる作用があります。

にんにくは高血圧予防に効果がある食材といえます。

スポンサードリンク

アリシンと肝臓機能強化

肝臓の働きは多くありますが、主に5点あげることができます。

・タンパク質、脂質、糖質などの栄養素の代謝

・解毒作用

・血液凝固作用

・体温調整作用

・胆汁を作り、分泌する

人間が生きていく上で非常に重要な働きをしますが、肝臓は弱っても自覚症状がなかなか出にくい臓器でもあります。

肝臓に負担をかける要素として、

・脂質糖質のとりすぎ

・ストレス

・有害物質と活性酸素

といったものがあげられます。

このような負担を軽減するビタミンとしてビタミンB1があげられますが、ビタミンB1は調理の過程で大部分が失われ、体内へ吸収されにくい物質です。

しかし、にんにくにふくまれるアリシンとビタミンB1が結びついて変化したアリチアミンは、ビタミンB1の吸収効果を高める効果があり、ビタミンB1を体内に蓄えておけるようになります。

また、アリシンがもつ抗菌・除菌作用が肝臓の解毒作用を助けます。

このように、にんにくは肝臓の機能を強化するのに、有効な食材と言えます。

まとめ

にんにくにふくまれるアリシンは高血圧予防、肝臓の機能を強化するのに有効な食材と言えます。

健康な体を維持するために、にんにくを積極的に食べましょう。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク