お馴染みのらっきょうですが、「らっきょう」と「らっきょ」、どちらが正解か、ご存知でしょうか?

「らっきょう」と「らっきょ」、どちらが正解?また種類は?

「らっきょう」と「らっきょ」

実は、調べてみると「らっきょう」が正式名称らしいのです。

広辞苑には「らっきょう」とあり、「らっきょ」の記載はないのです。

地方によって、「らっきょう」の方が浸透していたり、「らっきょ」が通称されていたりするみたいですね。

ちなみに、「らっきょ」で検索をかけると、画像の中に『井出らっきょ』さんの写真がありました。

この芸人さんは、『井出らっきょう』さんではなく、『井出らっきょ』さんなんですね!

ではそんな、「らっきょう」の種類について調べてみます。

スポンサードリンク

らっきょうの種類

らっきょうは、その昔平安時代に中国より『漢方薬』として日本にもたらされたようです。

その後、江戸時代には薬用ではなく、食用として栽培されるようになり、明治以降になると、日本国内でも栽培するところが多くなったようです。

では、種類と特徴を見てみましょう。

・らくだ

もっとも一般的な品種。収穫量も多く、粒も大玉品種。

国内に漬物用としてもっとも出回っている。

・玉らっきょう

台湾などから、甘酢漬けなどの加工食品として日本に輸入されている品種。

きれいな花を咲かせることから、「花らっきょう」とも呼ばれています。

・花らっきょう

台湾から輸入された「玉らっきょう」から作られた品種。

福井県で栽培されており、収穫までに3年かかる。

希少で収穫も時間がかかるので、最も高級品である。

・八房

収穫量はやや少なく、重量が軽い中玉品種。

「らくだ」と「玉らっきょう」の中間くらいのサイズ。

・九頭竜

最近新しく品種改良された、小玉品種。

その名前の通り、小さな玉が分球し、たくさん収穫される。

・エシャレット

生食用に品種改良された早採りのらっきょう。

「エシャロット」とは全く別物である。

まとめ

らっきょうと一口に言っても、色々な品種があるのですね。

食べ比べしてみてもおもしろいかもしれませんね。

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク